イベントカレンダー

お子様と保護者の受験準備を
サポートするパートナー

「総合テスト」×「アフターサポート」×「指導ゼミ」という独自アプローチで、本番に近い環境を提供し、お子様の可能性を最大限に引き出します。

お子様だけでなく、保護者様向けのセミナーを実施しており、保護者様の準備もサポートしています。

各種プログラムは「入会金なし」「会員登録のみ」で課題に合わせて受講可能です。

全統オープンは、小学校受験を考えるご家庭の受験準備を総合的にサポートし、第一志望校合格へと導きます。

事業内容

全統オープンはアフターサポートまで
行い志望校合格へのお手伝いします

小学校受験に向けた、
親子それぞれに必要な支援を

全統オープンは、私立・国立小学校の受験を目指すご家庭に対し、お子様の学習環境と成長、そして保護者の受験準備までを視野に入れた総合的なサポートを行っています。
考査本番を見据えた模試や指導ゼミによる能力アップに加え、保護者向けの情報提供・セミナーなどを通じて、家庭全体で安心して受験に臨める体制を整えています。

お子様一人ひとりの可能性と、ご家庭の意思を大切にしながら、第一志望校合格に向けて確かな道筋をご提案します。

成長の“今”をとらえる、
全統オープンの2つの視点
全統オープンでは、お子様の成長の節目となる時期に「学ぶ力」と「自立心」を養うことを大切にしています。これらの理念が、他にはない教育アプローチの基礎となっています。
学ぶ力を養う

論理的思考力と協調性が芽生える重要な時期。学ぶ力や社会性を育むため、お子様の成長期に合わせたコンテンツを提供します。

more

考える力が
急速に伸びる時期に

学びも人間力も
育つチャンスを逃さない

今こそ「非認知能力」を受験突破の力に変えよう

粘り強さや協調性、自信といった非認知能力は、小学校受験において合否を分ける重要な要素です。特に、感性が育った右脳に加え、左脳の論理性が活発になるこの時期は、複雑な課題にも対応できる論理的思考力と、集団での立ち居振る舞い(ルールを守り、周囲と協力し、状況に応じて行動できる力)を同時に伸ばせる絶好のタイミングです。こうした力は、限られた準備期間の中で最大限引き上げることが、合格への近道となります。
全統オープンでは、本番に近い総合テストやゼミを通じて、この時期に必要な力を短期間で集中的に鍛え、小学校受験で結果を出すための実戦力へとつなげます。

自立心を養う

保護者から離れ、初めてお友達との交流や、これまでの生活では経験していないことを体験し、自立心と臨機応変な対応力を養います。

more

ひとりで挑む、
はじめての一歩

「武者修行」と「親の覚悟」が
築く合格への道

一人でやり遂げる力をつけよう

小学校受験本番では、保護者から離れ、自分の力で試験に臨む強さが求められます。初めての環境や予期せぬ出来事にも落ち着いて対応できる判断力、最後までやり遂げる粘り強さ、そして積み重ねて得る成功体験は、合格に欠かせない力です。
全統オープンが大切にする「武者修行」とは、子どもを一人きりで戦わせることではありません。保護者の温かな支え――それは、合格という結果をしっかり見据えながら、その達成に必要な挑戦の機会を与え、励まし、時には寄り添い、時には背中を押して見守る姿勢です。受験準備の中で壁にぶつかったとき、諦めず立ち向かう精神を育むには、この支えが欠かせません。本番さながらの環境で挑戦し、保護者と二人三脚でその壁を越えていく。この経験こそが、自立心と社会性を磨き、合格への確かな原動力となります。

目標に合わせて選べる
3つのアプローチ

お子様やご家庭のニーズに最も適したプログラムをお選びください

実績

国立附属小学校の
受験実績(2024年度)

全統オープンでは、多くの受験生が国立附属小学校に合格しています。

お茶の水女子大学附属小学校※
6

定員の8人に1人が全統会員

筑波大学附属小学校※
17

定員の8人に1人が全統会員

東京都立立川国際中等教育学校附属小学校※
14

定員の6人に1人が全統会員

東京学芸大学附属大泉小学校
18

定員の7人に1人が全統会員

東京学芸大学附属小金井小学校※
38

定員の5人に1人が全統会員

東京学芸大学附属世田谷小学校※
22

定員の6人に1人が全統会員

東京学芸大学附属竹早小学校※
17

定員の8人に1人が全統会員

  • ※合格実績は協賛塾との合算データとなっています
  • ※テストのみの受講者は合格実績として含んでいません
  • ※国立受験においては、二次検査までの合格者数で集計しています

スタッフ紹介

経験豊富な講師陣が
お子様の成長をサポートします。

ぱんだ先生

明るく丁寧な指導で人気の先生。子どもたちの笑顔を大切に、安心して学べる環境をつくります。

more

ぱんだ先生

得意な単元
絵画。クレヨンの使い方をはじめ、人物や動物の描き方など、いつでもご相談ください!
好きな食べ物
いちご。甘酸っぱいところが好きです!春にいちご狩りにいくのが毎年の楽しみ!
好きなイベント
クリスマス。街がイルミネーションでキラキラしているところを見るのが好きでワクワクします!
趣味・休日の過ごし方
お買い物に行くこと。気分転換にもなりますし、プレゼントを選んでいる時も好きです!

じゃすみん先生

穏やかで包み込むような指導が魅力。子どもたちの個性を尊重し、自信を育てるサポートを行います。

more

じゃすみん先生

得意な単元
制作。お子様がお家で楽しくできる練習方法をお伝えします!
好きな食べ物
チーズケーキ。甘さだけでなく、チーズ特有のコクや酸味が好きです!
好きなイベント
クリスマス。飾り付けが大好きです!お家の中がキラキラになって特別な日と感じます!
趣味・休日の過ごし方
ヌン活。お友達といろいろなところのアフタヌーンティーに行きます!

らむね先生

どんな時も明るく前向きにサポート。楽しみながら学ぶ姿勢を引き出し、成長をそっと支えます。

more

らむね先生

得意な単元
推理。難しい問題もわかりやすく説明します。願書添削、文章の構成もご相談ください。
好きな食べ物
フルーツ全般。季節を感じることができて、健康にもいいので毎日食べています!
好きなイベント
お正月。新しい一年の始まりを感じるのと、家族みんなでゆっくりと過ごすのが好きです。
趣味・休日の過ごし方
家族でお買い物に出かけることが多いです。家族との時間を大切にしています!

ふぁいと先生

元気いっぱいの声かけで、やる気を引き出す先生。チャレンジする楽しさを大切に指導しています。

more

ふぁいと先生

得意な単元
運動。くま走りの速さに自信あります!運動全般でお悩みがあれば、ぜひご相談ください!
好きな食べ物
馬刺し。味はもちろんですが、高タンパク・低脂肪で、ダイエット中や筋トレ中もおすすめ!
好きなイベント
夏祭り。屋台の賑わいや花火などを見ると「夏が来た!」と感じます!
趣味・休日の過ごし方
ドライブ。少し遠出をして、道の駅巡りをすることが好きです!プチ旅行をしています!

くっきー先生

優しく丁寧なサポートが評判。子どもたち一人ひとりのペースに寄り添い、成長を見守ります。

more

くっきー先生

得意な単元
言語。季節の言葉や様子の言葉など、お家での学習方法のコツをお伝えします!
好きな食べ物
ケーキ。かわいい見た目や食べたときの癒される感覚が好きです!
好きなイベント
クリスマス。一年の中でも特別感やキラキラした華やかな雰囲気が好きです!
趣味・休日の過ごし方
茶道で心と身体をリラックスさせます。本屋さんに絵本を探しに行くこともあります!

くらら先生

子どもの“できた!”を引き出す魔法の言葉が得意。笑顔で寄り添い、自然に力を伸ばす先生です。

more

くらら先生

得意な単元
運動・ダンス。お子様の頑張る姿や笑顔から、いつも元気をもらっています!
好きな食べ物
やわらかいプリン。とろける食感に癒されます。頑張ったご褒美にとろとろプリン!
好きなイベント
夏祭り。街中の盆踊りを見ると夏が来たと感じます!活気溢れる雰囲気が好きです!
趣味・休日の過ごし方
家でたくさん寝たり、身体を思い切り動かしたり、両極端なことが多いです!

とむ先生

考える力を育てるロジカルな授業が魅力。楽しく学びながら思考力と表現力を磨いていきます。

more

とむ先生

得意な単元
推理思考全般。ペーパーの解き方で躓きがあればご相談ください!コツをお伝えします!
好きな食べ物
ラーメン。ご当地ラーメンを食べることが好きです!旅行先でのラーメンは欠かせません!
好きなイベント
年末年始。新しい年を迎え、今年も頑張ろうとなります!冬休みが長いのでウキウキ!
趣味・休日の過ごし方
休日は、家族サービスです。趣味は読書、音楽鑑賞、ドラムの演奏もします!

さえ先生

親子で楽しむ学びを大切に、日々の関わりを支える先生。笑顔が広がるコミュニケーションが魅力です。

more

さえ先生

得意な単元
親子活動・親子会話。皆様とのコミュニケーションを通して学びを深めることが得意です。
好きな食べ物
いちご。見た目もかわいくて、甘酸っぱい味も大好き!栄養もたっぷりで、元気の源です!
好きなイベント
ひな祭り。お雛さまを飾ったり、ちらし寿司を食べたり、春の訪れを感じるところが好きです!
趣味・休日の過ごし方
料理。新しいレシピに挑戦したり、お菓子作りをしたりする時間が、私のリフレッシュタイム!

たぬき先生

遊びと学びをつなげ、発想力を育てる指導が人気。子どもの“楽しい”を学びに変える先生です。

more

たぬき先生

得意な単元
行動(お子様の盛り上げ)。お子様の元気な姿を見てパワーをもらっています!
好きな食べ物
バナナ。スポーツや筋トレの栄養補給に食べています!手軽に食べれるのも◎
好きなイベント
お祭り。街が活気で溢れているのを見ると、元気をもらえます!
趣味・休日の過ごし方
ドライブをして少し遠出をしたり、ゆっくりと映画見て過ごすことが多いです!

拠点情報

新宿本部

東京都新宿区新宿3-15-17
伊勢丹会館5F

アクセス詳細
東京メトロ各線 新宿三丁目駅 A5出口より徒歩1分
都営新宿線 新宿三丁目駅 A5出口より徒歩3分
JR各線 新宿駅 南口より徒歩7分
小田急線・京王線 新宿駅 南口より徒歩5分

天神橋校

大阪府大阪市北区天神橋4-3-21
IBCビル1F

アクセス詳細
地下鉄谷町線・堺筋線 天神橋筋六丁目駅 12番出口より徒歩5分
JR各線 大阪駅 東口より徒歩15分
阪急各線 梅田駅 東口より徒歩15分
阪神本線 梅田駅 東口より徒歩18分

会員登録までのフロー

小学校受験は一朝一夕で準備できるものではありません。以下の流れに沿って、計画的に進めていきましょう。

1行きたい学校について考える

学校選びの基準を家族で話し合い、候補となる学校をピックアップしましょう。学校の教育方針や特色、お子様の性格との相性などを考慮します。

2塾(幼児教室)の検討

志望校に合わせた受験対策ができる幼児教室を探しましょう。幼児教室によって指導方針や得意分野が異なるため、複数の教室を比較検討することをおすすめします。

3家庭生活の見直し

受験に臨む環境づくり、家庭学習の習慣付け、様々な体験を通じた知識や経験の蓄積を心がけましょう。日常生活の中での学びが、受験に大きく影響します。

4会員登録・イベント申込

全統オープンの会員登録を行い、お子様に最適なテストやゼミにお申し込みください。マイページから簡単にお申し込みいただけます。

運営会社

運営会社
株式会社 理究エデュオ
団体名
全統オープン実行委員会
代表
米田 正人
事務局所在地
東京都目黒区自由が丘2-14-7 SEASONS自由が丘2F
事務局連絡先
全統オープン インフォメーション
TEL:0120-414-237
(月〜金10:00-18:00祝祭日除く)
事務局
TEL:03-6709-8697
(火〜土10:00-18:00祝祭日除く)
模試団体創立
2006年1月
運営会社資本金
85,000千円
主要取引銀行
横浜銀行・みずほ銀行・商工組合中央金庫・横浜信用金庫
提携企業
株式会社 理究
株式会社 発達教育研究会